たけしの家庭の医学SP 2017年7月11日放送 粉末緑茶のエピガロカテキンガレートが血管の老化をストップ!
名医とつながる!たけしの家庭の医学
【血管の老化ストップ(秘)茶&認知症を予防】 2017.07.11放送
昨夜のテレビ番組、わたしたちお茶屋にとってはとっても良い
放送でした。取材自体は知覧茶で有名な南鹿児島市でしたが、
掛川のお茶もカテキン豊富な産地として有名なんですよ!
番組の途中からすでに、粉末煎茶の注文が結構入り、
本当にテレビのチカラは凄いな~って感心してます。
そこで、番組で出演者の皆さんが発言していた内容を
抜粋してご紹介しますので、ぜひご覧ください。
エピガロカテキンガレートはお茶に多く含まれている栄養素。
お茶といえば現在、ペットボトルだけでもその種類は数知れず
健康によいとするトクホのお茶から女性に大人気抹茶を使った
スイーツまでお茶を使ったさまざまな食品が売れています。
そこで今回は知っているようで意外と知らないお茶の全てを大特集。
エピガロカテキンガレートをたっぷり含むお茶の種類からその効率的
なとり方までご紹介します。
皆さん色んなお茶を飲んでいらっしゃるようですが、お茶の種類に
よって動脈硬化ストップ栄養素といわれるエピガロカテキンガレート
の量が違うようなんです。
今日はお茶の持つ血管の老化防止効果について徹底的に齋藤先生に
聞いてみましょう。
お茶はやっぱり健康にいいっていわれてますけど特に血管にいいんですか?
そうですねお茶の効果というのはいろいろ報告をされているんです。
最近では例えばがん予防とか認知症予防の研究結果もあるんですけども
一番確実と考えられているのが血管に対する作用ですね。
エピガロカテキンガレートには悪玉のコレステロールLDLコレステロールを
下げる働きがあるということがわかっていたんですが、そのメカニズムが
だんだんわかってきまして、悪玉のコレステロールっていうのは酸化されて
血管にたまって動脈硬化を起こしやすくなるということがわかっています。
この酸化を防ぐ作用があるといわゆる抗酸化作用。
これがわかってきたんですね
(中略)
血管の老化防止において最も効果が高いお茶はどれ?この栄養素を
多く含んでいるお茶を調べてみました早速VTR見てみましょう
お茶の種類によって含まれている量が違うというエピガロカテキンガレート。
私たちに身近なお茶といえば、
煎茶、ほうじ茶、玉露、抹茶などですが、実はこれらのお茶は全て同じお茶
の木の葉から作られています。
つまりエピガロカテキンガレートの量は、栽培方法や加工のしかたなどお茶
づくりの工程によって大きく変わってしまうのです。
そこでここからが重要。
いったいどのお茶にエピガロカテキンガレートが最も含まれているのか
徹底的に調べました。
緑茶は作り方によって大きく2つのグループに分けることができます。
煎茶、ほうじ茶のグループと玉露、抹茶のグループです。
前者は覆いをかぶせず、新芽が日光にあたって育てるグループ。
後者は、新芽が出たら20日間ほど覆いをかぶせて日光を遮って育てます。
果たしてこの日光を当てる栽培と当てない栽培でエピガロカテキンガレート
の量に差が出るのでしょうか?
5月になると煎茶グループ玉露グループとも伸びた新芽だけが摘み取られ
あら茶工場に運ばれます。工場ではどちらのグループの茶葉もほとんど同じ
工程をたどります。お茶ならではの香りを引き出すため、1分ほど高温の
水蒸気で蒸したあと乾燥させながら揉んでゆきます。
こうしてできあがったのが、あら茶と呼ばれます。
そしていよいよここから…
煎茶グループ、玉露グループともにそれぞれ別々のお茶へと分かれてゆくのです。
煎茶グループは煎茶やほうじ茶に、玉露グループは玉露か抹茶に加工されます。
その方法は?
煎茶はあら茶に軽く火を通すいわゆる焙煎が施されます。
この工程を経て煎茶の茶葉が完成します。
またあら茶を焙煎せずに200度以上の高温で香ばしく焙じれば、ほうじ茶となります。
焙煎したお茶と高温で焙じたお茶では、エピガロカテキンガレートの量に違いは
あるのでしょうか?
一方玉露グループも荒茶を焙煎すれば高級茶玉露に。
あら茶(碾茶)を火にかけずに粉末状にひけば抹茶となります。
こうして同じ木に生えた茶葉がそれぞれのお茶に生まれ変わりました。
すでにこの段階で、エピガロカテキンガレートの量に大きな違いがでていると
いわれています。
果たして最もエピガロカテキンガレートが多かったのはどのお茶なのか?
早くもほうじ茶が脱落
続いて玉露茶が脱落
残るは今人気沸騰中の抹茶かそれとも定番の煎茶か?
とここで抹茶が脱落
さらに煎茶が伸びて余裕の1位! その成分量は340mg
最下位のほうじ茶のなんと17倍近くも多いという結果になったのです。
その大きな要因は
実はエピガロカテキンガレートはお茶に含まれる渋味の一種
日光を浴びれば浴びるほど増加してゆきます。
そのため煎茶に多く含まれていたのです。
一方玉露や抹茶は日陰で育てるため煎茶ほどは含まれていませんでした
では同じ煎茶グループなのになぜほうじ茶にはエピガロカテキンガレートが
少なかったのでしょうか? それはほうじ茶は高温で焙煎するため
あまり高温になるとエピガロカテキンガレートは分解されてしまう性質が
あるからです。
ということで動脈硬化をストップするエピガロカテキンガレートが一番多い
のは煎茶でした。
エピガロカテキンガレートを多く摂るには煎茶がいいということなんですが、
実はその飲み方によっても摂れる量が変わってくるんです。
まず1つ目のポイントがこちらです。
お湯の温度
いったい何度ぐらいのお湯でいれたお茶がいいのか?
今回は、沸騰したお湯、70℃、30℃の3種類で調べてみました。
結果一番多く)さあこれはどれくらいの温度の水でいれたお茶だったのかこちらでした。
(沸騰したお湯でお茶をだした方がエピガロカテキンガレートの量が一番多い、
という映像が紹介されました)
しかし、ある研究によれば、たとえ熱いお湯でいれたとしても茶葉に含まれる
エピガロカテキンガレートはおよそ3割しか抽出されないといいます。
残りの7割、なんとももったいない話です。
(中略) ここから南鹿児島のお茶農家さんが登場!
果たしてエピガロカテキンガレートを効率的に摂っている人はどんな飲み方を
しているのでしょうか?
お茶処鹿児島県南九州市でお茶農園の女性に普段のお茶の飲み方を
聞き取り調査すると…
彼女がペットボトルに入れたのは抹茶ではなく粉末煎茶…
粉末煎茶は水にも溶けて使い勝手がいいので農家の方々は休憩のときに
よく使っているのだそうです。
では粉末煎茶をよく飲む彼女の血管年齢はいかほどのものか
60歳の実年齢に対し…55歳。5歳若いという好成績。
これはエピガロカテキンガレート効果のたまものなのでしょうか?
するとほかにも飲んでますよ
お父さんいわく粉末煎茶はお茶として飲むだけでなく
このあと鹿児島県民のお茶にまつわる意外な生態が続々。
さらに
粉末煎茶の使い方を探るため今度は地元の居酒屋へ。
鹿児島名物の芋焼酎をグラスに注いだこちらの男性。
すると…いつものやつ取ってよ。
取り出したのはペンのような容器の粉末煎茶。
それを焼酎に振りかけ始めました。
そこに水を入れるときれいな緑色の緑茶ハイが完成!
聞くとこちらのお店ではペンタイプの粉末煎茶がテーブルに
常備されお好みで焼酎を緑茶ハイにできるようにしているとのこと。
お酒とともにみなさんかなり脂っこい食事をたらふく食べていましたが、
粉末煎茶の焼酎が大好きでこの日は4杯飲んだというこちら46歳の女性は…
おおー40歳!実年齢より6歳若いという好成績。
今回測定させていただいた5名の平均年齢は47歳。
それに対し血管年齢は…43歳と4歳若いという結果に。
やはり粉末煎茶が効率よく摂れる方法なのでしょうか?
結果を踏まえ小田原先生に見解をお聞きしました。
そうですね抽出されないですから
先生いわく粉末煎茶は茶葉に含まれるエピガロカテキンガレートを効率よく
摂れる方法として太鼓判を押せるとのこと。
もちろん、粉末煎茶は南九州市以外でももはや一般的。
わたしたち掛川でもかなり前から、ペットボトルのお水に溶かして飲んだり、
お蕎麦や焼酎にも結構使われているんですよ!
使いやすいスティック(分包)タイプや保存に適したチャック付きの袋入の
粉末緑茶のご用命はぜひ、佐々木製茶・茶の葉通信まで!
関連記事