深蒸し掛川茶「かごよせ」が7回目の3ッ星!
今年も受賞しました~ 念願の3ッ星!
で、いったいどこの賞をとったかというと.....iTQi(アイティー
キューアイ)!いや~知らんな。という方もいっぱいいらっし
ゃると思いますので、簡単にご紹介。
International Taste & Quality Institute (国際品質味覚審査
機構) はブリュッセル(ベルギー)に本部を置き、世界中の
食品・飲料品の「味」の審査をし、優れた製品を表彰・プロモ
ーションする機関です。
もちろん勝手に審査してくれるはずもなく、しっかりお金を支
払って申込みをする訳ですが、けっこうシビアな判定をしてき
ます。
外観、香り、味わい、後味、総合評価点で90点以上が3ッ星。
80点以上で2ッ星、70点以上で1ッ星、となっています。
正直、星自体はそれほど難しくなくとれる印象です。
ただ、ガチンコ勝負の評価をしています。もっと有名な食品審
査会がありますが、あちらは品名やパッケージのイメージで、
高級そうなものほど高い評価を受けてる感じがしました。。。
でも、このiTQiは、その辺の事情を理解してくれない評価が
毎年かえってきます。つまり、当社としては、お値段の高い
ものから順に高い評価をしてくれると有り難いんですが、
なかなかそういかない。
お茶ですと、審査は飲む状態になったものだけが審査員にださ
れているそうなんです。
肝心の審査員ですが、ヨーロッパ各国のシェフとソムリエの
皆さん。皆さんて軽々しくいいましたが、ミシュランの3ッ星
レストランで腕をふるっている方をはじめ、各国から選抜され
たシェフが60名。ソムリエが60名。 食品はシェフが、飲料
はソムリエが審査し、その平均点で総合評価が決まります。
iTQiには2008年に初挑戦。最初は2ッ星が2商品。
それでも嬉しかった~~~ ヨーロッパでの2ッ星。
そこから長い闘いの始まりです。何とか3ッ星が欲しい。
1年間試行錯誤の繰り返し。ヨーロッパ各国のお取引先さんに
味のレビューをかずかずいただき、2009年に3商品で臨み、
「かごよせ」日本茶で初めての3ッ星を獲得しました。
日本茶で初めて、唯一の3ツ星!
1回とりますと3年間は3ッ星取得のロゴラベルを使用できる
ので、2010,2011年は、他のお茶で挑戦しましたが、
2ッ星どまり。いや~、ヨーロッパの壁はなかなか厚い。
そうこうしているうちに、2012年。3ッ星の使用期限が迫り、
「かごよせ」で再挑戦!
iTQiは毎年審査員が入れ替わり、3年でひとまわりすると
聞いていたので、連続受賞は難しいはず。結果発表まで
気が気ではありませんでしたが、結果は3年ぶり2回目の
3ッ星受賞!ホント、ホッとしました。
以降、2013,2014年と3年連続受賞で「クリスタル賞」
さらに、2015,2016,2017年と続き、6年連続7回目の
3ッ星獲得となりました!
さあ、次は、7年でいただける「ダイヤモンド賞」
来年頑張るぞ~! と思っていた矢先に「表彰式の招待状」
が到着!何で??? って思っていたところ、
ダンヤモンド賞は、過去10年で7回の3ッ星で受賞できる
とのこと(汗)。。。
1年早かったですが、ブリュッセルの表彰式でトロフィーを
いただいてくるとします。
会場の中です。さすがヨーロッパ、歴史を感じさせます。
表彰式の壇上はこんな感じです。
記念撮影ポイントも設置され、
9年ぶりに蝶ネクタイ姿です。
今回の表彰式には、日本から某ビールメーカーのCM
撮影のために、スタッフ10名くらいが陣取っていました。
「あ~緊張した~~」って女優さんもコメントしています。
この夏は結構頻繁にコマーシャル流れていましたから、
かなりの宣伝費使われて羨ましい限りです。
まあでも、iTQi 3ッ星の知名度があがってくれれば、
有り難いですね。
ところで、この「かごよせ」はどんな茶葉かと言いますと、
このように深蒸し茶独特の茶葉の細かさが特長です。
当社のお茶農家さんが丹精込めて育てた茶葉を使っている
のはもちろんですが、太陽光をしっかり浴びせて育てた
茶葉と一定期間被覆して(日光を遮って)育てた茶葉を
絶妙の比率で配合して、おいしさを醸し出しています。
以前は細かい茶葉は低級品みたいなことを良く言われまし
たが、今の時代は違います!
茶葉も蒸す時間が60秒~90秒(普通蒸し煎茶は20~30秒)
と長いため、どうしても茶葉の形状は細かくなります。
そのため若葉の香りはやや劣ることになりますが、旨みが
より感じられ、渋みが抑えられることや、お茶の色合い
(水色:すいしょく)がきれいな深緑色になることで
人気が毎年上昇していました。
お茶を淹れてから5分程度そのままにすると、こんな感じ
になります。この、にごり具合、もやもやっとした繊維質
感、沈殿した細かい茶葉、などなどをわかりやすいする
ための画像です。こcれらもすべて飲みきることで、
深蒸し茶のよさをすべてカラダに取り入れることができる
ようです。
このことは、2011年1月のNHK「ためしてガッテン」において、
「掛川の深蒸し茶」が健康長寿に役立っていることが紹介
され、大変有名になりました。
テレビ放映から7年が経とうとしていますが、今や掛川の
深蒸し茶は、日本茶業界のトップブランドに成長している
んです。
また、水出し茶を一年中楽しまれる方も増えています。
この「かごよせ」は、茶葉を水でだしても短時間で「おいしい」
お茶が出来上がります。緑色の色合いもよく、イベントなどで
も大活躍するんです。
掛川深蒸し茶「かごよせ」
お値段も手頃です。ぜひ一度お試しください。
https://s-chanoha.com/item/fukamushi_134/
関連記事