ヨーロッパで3ッ星受賞の深蒸し茶『かごよせ』ってどんなお茶?
今年も受賞しました~ 念願の3ッ星!
で、いったいどこの賞をとったかというと.....iTQi(アイティーキューアイ)!
いや~知らんな。という方もいっぱいいらっしゃると思いますので、簡単にご紹介。
International Taste & Quality Institute
- iTQi (国際味覚審査機構) はブリュッセル(ベルギー)に本部を置く、世界中の食品・飲料品の
「味」の審査をし、優れた製品を表彰・プロモーションする機関です。
もちろん勝手に審査してくれるはずもなく、しっかりお金を払って申込みをする訳ですが、けっこう
シビアな判定をしてきます。
この審査会に2008年から挑戦し、日本茶で唯一の3ッ星を獲得しているのが、当社の『かごよせ』
なんです。
審査員はヨーロッパで最も権威ある以下の15の調理師協会および国際ソムリエ協会(ASI)に
属する一流シェフやソムリエで構成されています。
Maîtres Cuisiniers de France(フランス料理最高技術者協会),
Academy of Culinary Arts(調理芸術アカデミー),
Hellenic Chefs' Association(ギリシャ調理師協会),
Académie Culinaire de France(フランス料理アカデミー),
Verband der Köche Deutschlands(ドイツ調理師協会),
Federación de Asociaciones de Cocineros de España(スペイン調理師協会),
Federerazione dei Cuochi Italiana(イタリア調理師協会),
Årets Kock of Sweden(スウェーデン最優秀シェフ),
Euro-Toques(ユーロトック),
Gilde Van Nederlandse Meesterkoks(オランダマスターシェフ組合),
Associação de Cozinheiros Profissionais de Portugal(ポルトガル調理師協会),
Craft Guild of Chefs(クラフト・ギルド・オブ・シェフ),
Turkish Cooks Association(トルコ調理師協会),
World Master Chefs Society (WMCS) ,
Nordic Chefs Association (NCA:北欧調理師協会),
Association de la Sommellerie Internationale (ASI:国際ソムリエ協会)
よくわからいが、何かスゴイ! (欧米かぁ!って突っ込まれるくらい何となく)
iTQiを紹介するビデオがアップされていましたので、時間のある方はぜひご覧ください!
日本語の字幕も入ってますから。。。
で、3ッ星はどんな評価でとれるのか?
Superior Taste Award (優秀味覚賞)
授賞製品には3段階の優秀味覚賞が贈られます。
3 stars: Superior Taste Award (極めて優秀) 総合評定 90%以上
2 stars: Superior Taste Award (特記に値する)総合評定 80%以上~90%未満
1 star: Superior Taste Award (美味しい)総合評定 70%以上~80%未満
さきほど紹介したシェフ(食品担当)やソムリエ(飲料担当)の審査員各60名がブラインド審査をして
いるとのこと。つまり、商品のパッケージや見た目の豪華さは関係なく、実際に消費者の方が食べ
る状態、飲む状態で審査しているみたいです。
5つの審査項目で各審査員が採点し、平均評価点で、90%以上の点がでれば晴れて3ッ星と評価
されるんですね。
『かごよせ』は、2009年に初出品し、初の3ッ星。
3年間有効の賞なので、2010,2011年は出品せず、次は2012年に2回目の3ッ星獲得!
3年連続で3ッ星だと別の賞がいただけるとわかり、2013,2014と連続して出品。またしても3ッ星。
念願の『Crystal Award』を受賞!
そして、2015年の今年、またしても3ッ星!
いや~ よかった。よかった。
それにしても、この『かごよせ』
決して最高級茶ではないんです。。。100g 690円
社長も『ちょっと安く値段つけすぎたかな?』と悔やむほど。掛川中央茶業の農家さんが育てた一番茶
の中でも、2種類の形状のお茶をブレンドしているんですが、この絶妙なバランスがヨーロッパの方にも
「うまい!」と感じていただけてるのかな?
審査員さんたちは、このお茶がいくらで売られているのかの情報がなく審査しているので、ホントに
「ガチンコ勝負」なんだろうと毎年思う担当者のわたしであります(笑)
そう言えば、審査用のお茶を送る際、味わいのチェックを
するんですが、「茶柱」が経っていたのを思い出しました。
掛川深蒸し茶(かごよせ)のご購入はこちら
http://xn--u9ju06glg9aq5afy8a.com/products/detail.php?product_id=248
関連記事